読書生活2008年7月号
7月4日、京都に行きました。某メーカーのユーザー会です。
京都って、ナイスにはsweet and sorrowな街なのですよね。
なぜか?
それは秘密。
Parting is such sweet and sorrow.
⇒別れは、かくも甘くせつない
(シェークスピア)
---------------------------------------------------------------------------
今月の紹介冊数:14
(おすすめ:4、 まあまま:10)
---------------------------------------------------------------------------
【今月のおすすめ】
●古川 裕倫「「バカ上司」その傾向と対策 」集英社新書2008
できの悪い上司を3パターンに分類。傾向と対策を紹介。
・イヤな上司(性格や態度が悪い)
・ダメな上司(能力が無い)
・バカな上司(会社の害になる)
著者は三井物産出身とのこと。
そんな会社でもバカはいるのですな。
●山本 直人「話せぬ若手と聞けない上司」新潮新書2005
「近頃の若手」に対する指導法。
最近の若手は「猫型」とのこと。妙に、納得。
著者は博報堂出身。
広告代理店の新入社員ともなれば、日本語には強いはず。
それが「猫に小判」は知ってても「仏作って魂入れず」は
知らん者がいる!?
びっくりしました。
日本の教育は大丈夫でしょうか?
若手との会話に悩む40代は必読。
●堀 栄三「大本営参謀の情報戦記-情報なき国家の悲劇」文春文庫1996
大本営第一部(作戦担当)は、第二部(情報部)を無視して、無謀な作戦を連発。
その結果、たくさんの将兵が犬死しました。
現在の日本も相変わらずの「情報軽視」社会です。CIAやKGBのような情報機関もありません。
悲劇を繰り返さぬようにしたいものです。
情報機関の情報収集と分析の方法は、我々にもたいへん参考になります。
まず公開されている情報を徹底的に分析する。
これで秘密情報の90%以上はカバーできるそうです。
次に人脈から情報入手。
●阿刀田高「新約聖書を知っていますか」新潮文庫1996
新約聖書の入門書。
受胎告知からヨハネの黙示録までひと通り解説。
イスラエル現地取材もあり。
説教くさいところがないのがいいです。
西洋人と仕事をする人は、読んでおくとよいと思います。
【まあまあ】
●橋本 治「上司は思いつきでものを言う」集英社新書2004
大部分の人は「上司の仕事」を「命令すること」と誤解している。
本来は、チームの管理者または監督。
部下の仕事がうまく行くようにチェックや指導をするのが仕事。
みなさんの上司はだいじょうぶでしょうか?
●ウォルフガング・ロッツ「スパイのためのハンドブック 」ハヤカワ文庫1982(訳・朝河 伸英)
佐藤優氏推薦。
著者は元モサド部員。本物です。
情報機関の仕事がどういうものか、よく分かります。
●三森ゆりか「外国語を身につけるための日本語レッスン」白水社2003
中間日本語の解説。
中間日本語とは主語や目的語をはっきり表した日本語のこと。
外国語に翻訳しやすい日本語です。
それを意識的に使うことで日本語力が向上するとのこと。
●モーティマー・J. アドラー、C.V. ドーレン「 本を読む本」講談社学術文庫1997
世界的ロングセラー。読書術系の本の元祖です。
●アンブローズ・ ビアス「悪魔の辞典」岩波書店1964
ブラックジョーク集です。
少ないですが、使えそうなジョークもあります。
●一龍斎 貞水「心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ」日本放送出版協会・生活人新書2007
話芸を磨く前に人格を磨きなさい。
そして自分のスタイルを創りなさい。
●秋月 龍「無門関を読む」講談社学術文庫2002
公案禅の教科書「無門関」の解説書。
●中野東禅「人生の問題がすっと解決する名僧の一言」三笠書房2007
「天命を安んじて、人事を尽くす」が一番気に入りました。
人事を尽くして天命を待つ、の逆ですね。
●逢沢明「京大式ロジカルシンキング」サーマーク文庫2008
ハイパーマップ法の紹介。
マインドマップと似ていますが、直感を重視するのが特徴。
後半は論理学の入門書的内容。
●松尾昭仁「誰にでもできる「セミナー講師」になって稼ぐ法」同文舘出版2006
セミナーの運営方法、集客方法などを解説。
京都って、ナイスにはsweet and sorrowな街なのですよね。
なぜか?
それは秘密。
Parting is such sweet and sorrow.
⇒別れは、かくも甘くせつない
(シェークスピア)
---------------------------------------------------------------------------
今月の紹介冊数:14
(おすすめ:4、 まあまま:10)
---------------------------------------------------------------------------
【今月のおすすめ】
●古川 裕倫「「バカ上司」その傾向と対策 」集英社新書2008
できの悪い上司を3パターンに分類。傾向と対策を紹介。
・イヤな上司(性格や態度が悪い)
・ダメな上司(能力が無い)
・バカな上司(会社の害になる)
著者は三井物産出身とのこと。
そんな会社でもバカはいるのですな。
●山本 直人「話せぬ若手と聞けない上司」新潮新書2005
「近頃の若手」に対する指導法。
最近の若手は「猫型」とのこと。妙に、納得。
著者は博報堂出身。
広告代理店の新入社員ともなれば、日本語には強いはず。
それが「猫に小判」は知ってても「仏作って魂入れず」は
知らん者がいる!?
びっくりしました。
日本の教育は大丈夫でしょうか?
若手との会話に悩む40代は必読。
●堀 栄三「大本営参謀の情報戦記-情報なき国家の悲劇」文春文庫1996
大本営第一部(作戦担当)は、第二部(情報部)を無視して、無謀な作戦を連発。
その結果、たくさんの将兵が犬死しました。
現在の日本も相変わらずの「情報軽視」社会です。CIAやKGBのような情報機関もありません。
悲劇を繰り返さぬようにしたいものです。
情報機関の情報収集と分析の方法は、我々にもたいへん参考になります。
まず公開されている情報を徹底的に分析する。
これで秘密情報の90%以上はカバーできるそうです。
次に人脈から情報入手。
●阿刀田高「新約聖書を知っていますか」新潮文庫1996
新約聖書の入門書。
受胎告知からヨハネの黙示録までひと通り解説。
イスラエル現地取材もあり。
説教くさいところがないのがいいです。
西洋人と仕事をする人は、読んでおくとよいと思います。
【まあまあ】
●橋本 治「上司は思いつきでものを言う」集英社新書2004
大部分の人は「上司の仕事」を「命令すること」と誤解している。
本来は、チームの管理者または監督。
部下の仕事がうまく行くようにチェックや指導をするのが仕事。
みなさんの上司はだいじょうぶでしょうか?
●ウォルフガング・ロッツ「スパイのためのハンドブック 」ハヤカワ文庫1982(訳・朝河 伸英)
佐藤優氏推薦。
著者は元モサド部員。本物です。
情報機関の仕事がどういうものか、よく分かります。
●三森ゆりか「外国語を身につけるための日本語レッスン」白水社2003
中間日本語の解説。
中間日本語とは主語や目的語をはっきり表した日本語のこと。
外国語に翻訳しやすい日本語です。
それを意識的に使うことで日本語力が向上するとのこと。
●モーティマー・J. アドラー、C.V. ドーレン「 本を読む本」講談社学術文庫1997
世界的ロングセラー。読書術系の本の元祖です。
●アンブローズ・ ビアス「悪魔の辞典」岩波書店1964
ブラックジョーク集です。
少ないですが、使えそうなジョークもあります。
●一龍斎 貞水「心を揺さぶる語り方―人間国宝に話術を学ぶ」日本放送出版協会・生活人新書2007
話芸を磨く前に人格を磨きなさい。
そして自分のスタイルを創りなさい。
●秋月 龍「無門関を読む」講談社学術文庫2002
公案禅の教科書「無門関」の解説書。
●中野東禅「人生の問題がすっと解決する名僧の一言」三笠書房2007
「天命を安んじて、人事を尽くす」が一番気に入りました。
人事を尽くして天命を待つ、の逆ですね。
●逢沢明「京大式ロジカルシンキング」サーマーク文庫2008
ハイパーマップ法の紹介。
マインドマップと似ていますが、直感を重視するのが特徴。
後半は論理学の入門書的内容。
●松尾昭仁「誰にでもできる「セミナー講師」になって稼ぐ法」同文舘出版2006
セミナーの運営方法、集客方法などを解説。
コメント