饒舌性
最近スピーチやプレゼンでよく聞くセリフ「その前に」。
感心しません。
いいところでCM。バラエティー番組を真似たつもりでしょうか?
CMは視聴者にとって無くてもよいもの。時として邪魔なものですね。
スピーチでも「その前に」の後に続く話は、どうでもいい内容の場合が多いです。
本筋と関係ないことも話したくなる。
これは、人間の本能です。
性格的にそうでない人もいますが、大半の人は饒舌性を持っています。
たとえば「なぜ遅刻したのか?」と聞かれて、「すみません寝坊しました」と答えれば済むところを、「いや、昨晩遅くまで仕事していて、帰宅してから夕食を食べたのですが、そしたらお腹が痛くてなかなか眠れず。。。それで。。。」と言い訳をしてしまう。
書いたものも、饒舌になります。
「理科系の作文技術」(木下是雄)では、そういう文章を「逆茂木型」と表現しています。話の進行を妨げるような棘が出ているという意味ですね。
「技術を磨く」とは「本能を超える訓練をする」ことだと思います。
たとえば、人間は顔を殴られると本能的に顔を殴り返そうとします。
空手などの格闘技では、顔を殴られたら腹を蹴るというような訓練を延々と繰り返して、本能的ではない動きを身につけます。
(余計なことまで)しゃべりたい!本能を押さえ込む。
意識的な訓練が必要ですね。
いかがでしょうか?
感心しません。
いいところでCM。バラエティー番組を真似たつもりでしょうか?
CMは視聴者にとって無くてもよいもの。時として邪魔なものですね。
スピーチでも「その前に」の後に続く話は、どうでもいい内容の場合が多いです。
本筋と関係ないことも話したくなる。
これは、人間の本能です。
性格的にそうでない人もいますが、大半の人は饒舌性を持っています。
たとえば「なぜ遅刻したのか?」と聞かれて、「すみません寝坊しました」と答えれば済むところを、「いや、昨晩遅くまで仕事していて、帰宅してから夕食を食べたのですが、そしたらお腹が痛くてなかなか眠れず。。。それで。。。」と言い訳をしてしまう。
書いたものも、饒舌になります。
「理科系の作文技術」(木下是雄)では、そういう文章を「逆茂木型」と表現しています。話の進行を妨げるような棘が出ているという意味ですね。
「技術を磨く」とは「本能を超える訓練をする」ことだと思います。
たとえば、人間は顔を殴られると本能的に顔を殴り返そうとします。
空手などの格闘技では、顔を殴られたら腹を蹴るというような訓練を延々と繰り返して、本能的ではない動きを身につけます。
(余計なことまで)しゃべりたい!本能を押さえ込む。
意識的な訓練が必要ですね。
いかがでしょうか?
コメント